« 3/16 チャペルコンサート | トップページ | 3/22 開花宣言 »
近くの新大橋通りの街路樹にコブシの木が数本あります。
白い花がいっぱい咲きました。
コブシとハクモクレンの違いが分かりません。同じ木だと思っていました。
そこで、調べてみると、コブシの花は純白で小ぶり、ハクモクレンの花は乳白色で大ぶり、コブシのほうが一足早く花を咲かせるそうです。
ここ2~3日の余寒、コブシも花を咲かせるのがちょっと早かったかな?と思っているようです。
今日、都心を通り抜けて東から西まで地下鉄で40分、夫の父方の叔母と夫の母方の従姉に会ってきました。三人とも嫁いできたので、ほとんど他人ですが、半年に一度くらい楽しいお喋りをしています。
2008年3月21日 (金) 日々のつぶやき | 固定リンク | Tweet
naocoさんのブログを読んで私も二つの花の違いを調べてみました。 白モクレンが大ぶりでコブシが小ぶりで、花の開き方が少し違うというのは分かりました。 が!世の中には大変育ちの良いコブシと生育不良の白モクレンって言うのもあるだろうから、 そういうのって区別ができるかしらと花の知識のないpachi・mamaは自信がありません。
投稿: 8mama | 2008年3月23日 (日) 21時52分
8mamaさん、そうなったら、お手上げです! 隣の都立高校の校庭に紫木蓮が咲き始めています。
この季節、次々と花が咲いて散歩が楽しみです。 先日、かわいいアンズの花を見つけました。 公園の樹には名札が付いています。
投稿: naoco | 2008年3月23日 (日) 23時02分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
naocoさんのブログを読んで私も二つの花の違いを調べてみました。
白モクレンが大ぶりでコブシが小ぶりで、花の開き方が少し違うというのは分かりました。
が!世の中には大変育ちの良いコブシと生育不良の白モクレンって言うのもあるだろうから、
そういうのって区別ができるかしらと花の知識のないpachi・mamaは自信がありません。
投稿: 8mama | 2008年3月23日 (日) 21時52分
8mamaさん、そうなったら、お手上げです!
隣の都立高校の校庭に紫木蓮が咲き始めています。
この季節、次々と花が咲いて散歩が楽しみです。
先日、かわいいアンズの花を見つけました。
公園の樹には名札が付いています。
投稿: naoco | 2008年3月23日 (日) 23時02分